綿くり糸紡ぎ体験

いつかやってみたいと思っていた、
『 綿くり・糸紡ぎ 』 を体験してきました!

糸車

見たことはあるけど扱い方が全く分からない糸車。
初めて使ってみます!

まずは “ 綿くり ”から。
収穫した綿の中にある種を綿繰り機で外します。

綿くり

ローラーの間に綿を送り込んで、
種はこちら側、綿は向こう側に繰り出されます。

綿くり

綿くり

これが、ハンドルを回せばすぐに種と分離できるってものでもなく、
送り込むのにコツがいります。

つぎは “ カーディング ”。
カーダーという器具に綿を乗せて、

カーディング

カーディング

綿を打つ、というか、すりすりさせて、繊維をそろえる。

綿くり

綿くり

うっすらとならされた綿をそっとはがして、

カーディング

いよいよ糸に紡いでいきます。

糸紡ぎ

糸紡ぎ

糸紡ぎ

右手の車を回す速度と、
卵を持つようにやさしく綿を握っている左手の動かし方で
糸の太さが変わってきます。

上手になってくると糸の太さが均等になってくるから、
やり慣れていない最初の頃の方が、
糸の太さにばらつきがあって、逆にそれが “ 味 ” になるみたい。

どの工程も、
地味に黙々と作業することが好きな人はハマるね。

私ももちろん好きだわ。

アトスとケンの抜け毛を取ってあって、
レナさんのももらってるから、
いつかそれらを紡いで何か編むのが夢なのです!

主催の「つむぐ会」さんは、
綿花栽培を通じて、誰もが支え合う地域社会を目指していて、
コットンネットワークの開拓・各種体験会などをしているそうです。

つむぐ会

春には綿の種を配布して、秋には、
栽培だけを楽しみたい方から、使わない綿の実を回収して
福祉事業所等での作業材料として利用するようです。

綿の種をしっかりもらってきました。

綿の種

瓶の中のは、ずっと前にウチで収穫した綿。
しかし、いかんせん寒いベランダなので、夏の植物が育ちにくいのですよ。

綿の一生

でも次の春には何とか工夫して再チャレンジしてみる。

綿

綿の実がパカッと弾ける姿は可愛いからね。

とても有意義で楽しい体験会でした。